SSブログ
前の10件 | -

お越しいただいた皆様へ

お越しいただいた皆様

せっかくお越しいただいたのに、未更新状態が続いていて申し訳ございません。
今月10月3日に母が亡くなり、まだいろいろな面で整理がついていない状態です。
危篤と言われて病院へ駆けつけてから、その後持ち直して約1ヶ月。
母も苦しかったことと思いますが、私も精根尽き果てた感があります。
しばらく、お休みさせて下さい。
m(_ _)m


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

快眠のための食事のとり方 [特集-快眠術]

快眠術 其の六
~快眠のための食事のとり方~

今回は、睡眠と食事についてです。
動物の腸の長さはどれくらいかというと、肉食動物は非常に短く、草食動物は非常に長くできています。
これは、それぞれの食べ物に対して、効率よく消化するために最適な長さとなっています。
人間の腸はというと、肉食、草食動物のどちらに近いとも言えず、人間が様々なものを食してきたことを象徴しています。身長のおよそ5倍程度あると言われ、若干草食よりでしょうか。
日本人の腸は長めであり、肉食にはやや適さない特徴があります。
このため、肉を多く食べた日は、寝ている間も胃や腸に負担がかかり、寝覚めが悪くなります。
日本人には、昔ながらの質素で素朴な食事が合うのです。
さらに、食べる順序で体へかかる負担が違うことも、明らかになっています。

適した順は、
 汁物 → 繊維質 → たんぱく質 → 炭水化物 の順です。

こうすることで、インシュリンの分泌が少なくて済み、膵臓への負担が減ります。

さらに、付け加えると、水分はあまり取り過ぎないように注意したいものです。
胃液での消化が十分に行えず、酵素の助けを借りなければ、消化吸収できなくなるので、さらに膵臓への負担が増してしまうからです。

私の場合は、ウェイトトレーニングをしているので、食事の前後30分は極端に水分を抑制しているのですが、一般の方はコップ半分程度 + 味噌汁くらいの水分なら摂っても良いでしょう。

このように、内臓を大事にする食べ方を心得ることで、徐々に快眠体質へと改善されていくはずです。

また、睡眠中に胃の中に食べ物が残っていると、胃は活発に活動してしまい、健やかな眠りの妨げになりますので、食事は睡眠前2時間前(できれば3時間前)までに済ませるようにしましょう。

究極の眠り学―頭とカラダがスッキリ!

究極の眠り学―頭とカラダがスッキリ!

  • 作者: 鳥居 鎮夫
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

メラトニンの活用 [特集-快眠術]

快眠術 其の五
~メラトニンの活用~

ご年配の方は、1度寝ても夜中に目が覚めてしまい、その後は朝まで眠れない、ということはないですか?
今は、朝までぐっすり眠れている方も
「あぁ、俺ももう歳か・・・」
なんて、つぶやく日がいつか来ます。
これは、メラトニンというホルモンが、年齢により減少してしまうことによるものです。
メラトニンとは、私たちの体内で分泌されているホルモンのことで、夜になると分泌され、睡眠へと誘導します。
これを錠剤にしたものが、アメリカでは、健康食品店で普通に売られています。
睡眠薬の場合は、強制的に体を眠らせるため、副作用が指摘されていますが、メラトニンは体を睡眠に適した状態にするため、子供や妊婦でない限り、副作用の心配はそれほどないようです。
残念ながら、日本では売られていませんので、個人輸入するほかないようですが、メラトニンを生成しやすくするサプリメントが販売されています。
アメリカだけでなく、ヨーロッパでも時差の解消などに活用されたり、自然な質の高い睡眠が得られるとのことから、ブームになっていますので、日本でも、メラトニンが販売されるといいですね。

生体リズムを整える注目のホルモン 脳内物質メラトニン

生体リズムを整える注目のホルモン 脳内物質メラトニン

  • 作者: 服部 淳彦
  • 出版社/メーカー: 朝日出版社
  • 発売日: 1996/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



医者も知らない自然なホルモン


【メラトーン】天然素材からメラトニンを!★2本で送料無料★眠れない夜に!


「スリミンα」


よく眠れますか?心地よい眠りを求める方へ【ネムナール】330粒約1ヵ月分金針菜とネムノキの花...


リピーターが急増中!やすらぎと癒しの「イプノス」で朝の目覚めがちがいます♪【送料無料】


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自分の睡眠周期を知る [特集-快眠術]

快眠術 其の4
~自分の睡眠周期を知る~

睡眠には、レム睡眠(浅い眠りの状態)とノンレム睡眠(深い眠りの状態)があることはよく知られています。
図にすると、次のようになります。

この睡眠の周期は平均ではおよそ90分ですが、人により大分個人差があるのです。
因みに、私の場合は、105分(1時間45分)で大分長めです。
自分の睡眠周期を知ることは、快眠術の手助けになり得ます。
レム睡眠の時に起きるようにすれば、快適に目覚めることができるからです。
また、仕事が深夜におよび、睡眠時間が十分に取れない時、焦ってやみくもに眠るのではなく、時間を計算し、レム睡眠の時に起きるようにすれば、頭がモヤッとした状態で起きずに済みます。
逆に、睡眠の深いノンレム睡眠の時に無理やり起きると、頭がモヤッとしてスッキリしません。
さらに、二度寝なんてことにもなりかねません。

自分の睡眠周期を知るには、休みの日などに目覚ましをかけずに起床できた時間の平均をとって、計算して割り出します。すると、だいたい一定の周期の時間帯で目覚めていることが分かるはずです。

私の場合は、前述したとおり、1時間45分周期ですので、7時間、5時間15分、または3時間半の周期の時に起床できるよう計算して床に着くように心がけています。
皆さんも試してみてください。

幸せと運を呼ぶ 最強の快眠術

幸せと運を呼ぶ 最強の快眠術

  • 作者: 坪田 一男
  • 出版社/メーカー: ゴマブックス
  • 発売日: 2006/01/20
  • メディア: 単行本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

睡眠時の音楽について [特集-快眠術]

快眠術 其の3

前回、私のとっておきの快眠術の中で音楽について少し触れたのですが、今回はその音楽についてです。

不眠症で悩まれる方は、結構、その手の本やCDを購入される方も多いのではないでしょうか。
そして、たいていの本にはCDがついています。
「魔法の眠れるCD」だとか、「〇〇快眠術」なんてタイトル、よく見かけますよね。
実は、私もいろいろ買って試したのですが、で、実際本当に眠れたの?と聞かれると・・・
答えはNoです。
だいたいこういうCDには風鈴のような音や、南国のそよ風や川のせせらぎの音が入っているのですが、
かえって、眠れなくなってしまうのです。
シチュエーションによっては、心地よくリラックスできるのでしょうが、
たとえば、これを読んでくださっているあなたの寝室は、まさかリゾート地のような寝室ではないですよね?
人によっては、そういう演出をしているのかもしれませんが、
大抵の人の寝室は、そのようなシチュエーションではないです。
ですから、空間と音との違和感があり、音が気になりすぎて、音に集中し過ぎて、意識が覚醒してしまうのです。
これでは、逆効果です。
実は、これらの音。前回もご紹介しましたが、朝起きるときにオーディオのタイマーで自動的に再生するようにしておくと、とても心地よく起きることができるんです。
眠るためのCDが、起きるときに良い効果があるってちょっと変じゃないですか?(笑)

じゃあ、眠るときに適した音とは、どのような音かと言うと、
赤ちゃんが好むような音です。
母親の子守唄や、母親の心臓の鼓動。
皆さん、このような音で赤ん坊の頃は寝かしつけられていたはずです。
赤ちゃんの背中を心臓の鼓動と同じリズムでゆっくり、ポン、ポンと叩いてあげると
自然に赤ちゃんは、寝てしまいますよね。
睡眠導入のための音は、こういう音を探されるのが良いと思うのです。

音楽としては、無声の音楽よりは女性のハミングやスキャットが入っている音楽の方が良いと思います。
言葉(歌)が入っていたとしても、ゆったりとしている曲調なら、ものによってはOKです。
そして、あくまでも女声の曲でないとダメです。
試しに、男声のリラクゼーションCDではどうなのだろうと、実践してみたのですが、まったく効果がありませんでしたので、女声のハミング程度なら自然に受け流せる音だということが、分かりました。
女声の歌なり、ハミングが入った、ゆったりとした曲調で、歌は軽く聞き流せる程度のものにしましょう。
また、気をつけなければならないのは、たとえ、ゆったりとした曲でもバックの音が豪華すぎるものは避けたほうが良いでしょう。ストリングス等の音が荘厳な雰囲気を醸し出しすぎ、あまりにもゴージャスすぎて、おやすみ音楽には適さないのです。
エンヤ等の曲がこれにあたります。
ゆったりしていても、歌の意味を深く考えさせられたり、悲壮感が漂う曲もNGです。
後ほど、私のオススメを取り敢えず2つご紹介しておきます。
私は、おやすみ用の曲を携帯に録音し、リピート再生せずに最後のトラックで自動停止するように設定しています。
睡眠前ですので、小さな音で再生した方が良いでしょう。
携帯付属のスピーカーで充分です。
再生の順番は、徐々におとなしめの曲になるように演奏順序を設定しましょう。

Crimson Collection Vol 1 2 守護
クリムゾン コレクション

クリムゾン・コレクション1&2守護

クリムゾン・コレクション1&2守護

  • アーティスト: キム・ロバートソン, シング・コウル
  • 出版社/メーカー: プレム・プロモーション
  • 発売日: 2000/02/10
  • メディア: CD


睡眠を促すには、最も適しています。
トラックが2曲あり、私はこのCDの1曲目で自動停止するように設定しています。

彼方の光-libera's World
リベラ
彼方の光~Welcome to Libera's world~

この他にも、いろいろ自分なりに試してみてください。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

風に身をゆだねて [特集-快眠術]

快眠術 其の2

そろそろ寝苦しい時期が近づいて参りましたが、私も夏の夜の寝苦しさは好きではありません。^^;
今の時期なら、まだ有効な不眠解消法をご紹介します。
私は、寝る前にリラクゼーション音楽をかけ、ストレッチをして、呼吸法も行っています。たまにゆとりがあれば、アロマも焚きながらストレッチを行います。
それが終わってから、ベッドに横になるのですが、窓を全開にして外の新鮮な空気が部屋に入るようにしています。私はベッドを窓際にぴったり付けていますので、外の空気をダイレクトに感じることが出来ます。お腹だけはタオルケットを掛けて冷やさないようにしながら、深呼吸しながら気持ちを落ち着かせます。こうしていると体温が次第に低下していきますので、自然にだんだんと眠くなっていきます。あまり体を冷やしすぎるのは良くありませんので、適度なところでやめておきます。私の場合は、あくび2回目くらいを目安にしています。眠くなったところで、雨戸を閉め、窓も閉めるのですが、この時、雨戸は1センチくらい開けて外の光がうっすらと入るようにします。こうしておけば、夜が明けたときに次第にやわらかな光が差し込み、意識が目覚めに近づいていきます。私にとってベストな目覚めとは、アラームなしに起きることができることですが、なかなか現実にはそうはいきませんでしょうから、タイマーなどで川のせせらぎや鳥のさえずりなどの音楽がかかるようにしておくことをオススメします。
どうですか?こうしておけば、ほんの少し豊かな大自然のロッジでさわやかに目覚めた気分になりませんか?詰まるところ良い睡眠とは、良い目覚めができるかどうかではないでしょうか。

涼を見つける―裏千家

涼を見つける―裏千家

  • 作者: 千 宗室
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: ムック


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

アロマテラピー [特集-快眠術]

快眠術 其の1

睡眠について書いてみようと思います。
実は、不眠症だったこともあり、睡眠にはこだわりがあります。
今回は、就寝前のアロマテラピーについて

アロマテラピーとは、フィットネスクラブに通い始めた頃出会いました。
フィットネス業界のプログラムにも流行りというものがありまして、当時ちょうどアロマを焚きながら、ストレッチをするアロマストレッチなるものが流行っていたのです。思いっきり、体を動かしてからアロマストレッチを行うと、なんとも言えない恍惚感が味わえたのを覚えています。

アロマテラピーは、花や葉等から抽出したオイル(精油)を温めると芳香が拡散されますので、その芳香成分により、体の緊張をほぐしたり、血流を良くしたり、様々な効果を得ることを期待するものです。

すぐに興味を抱いた私は、道具といろいろな種類の精油を購入して、寝る前にアロマテラピーを行うのが習慣になりました。寝る前にストレッチをしてから、アロマを焚いて床につく。そして、ゆらゆらと揺らめくロウソクの炎を見つめながら、眠くなってゆくのを待つ。これだけで、とてもリッチな気分にひたれます。
ただ、体に対し効果があると前述しましたが、私はアロマに医療効果のようなものを過剰に期待してはいけないと考えています。漢方薬にも副作用があるように、100%自然のものでも、人により差異が生じるはずですので、いい作用だけではないかもしれません。

今では、時間のあるときに気分転換で行う程度になってしまいましたが、たまにやるとリラックスしてぐっすり眠れるので皆さんにもおすすめです。
因みに、私の好きな精油は、オレンジとティートリーです。

やっぱり、癒しは大事ですよ。
癒し、癒し・・・・・・ ^^

はじめてのアロマテラピー

はじめてのアロマテラピー

  • 作者: 佐々木 薫
  • 出版社/メーカー: 池田書店
  • 発売日: 1998/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

たった一人でも世界は変えられる [感銘を受けた言葉たち]

僕は、電車通勤ではあるんですが、駅前に駐車場を借りていて、
自宅から最寄駅までを車で通っているんです。
今日、帰りに車に乗ってテレビ画面を覗いたらドラマがやっていて、いきなり気になる言葉を耳にしました。
管野美穂さんと、電車男に出ていた小さな俳優さん(ごめんなさい。)
がなにやら揉めていて、その俳優さんが、横にいた中学生の女の子に
1人だって世界は変えられるんだ。君が今やることは、世界を変えていけるように勉強することだ、
とかなんとか言っていた(ような気がする)んです。
それに対して、管野美穂さんが1人で世界を変えられるなんて本気で思っているの?フンッ
と蔑んで言うと、俳優さんが返答に困って黙ってしまう。
そんなシーンでした。
車の中ですし、ほんの数分しか見れなかったんですけど、ジーンときたんですよ。

昔、自分も同じことを思ってた。
当時は、音楽を一生懸命やっていて、音楽って人の心を捉えて、多くの人の心を救って支えている。
音楽こそ世の中を根底から支えているんじゃないのかってくらいに情熱を傾けていました。
まぁ、ほんの数年前の話です。(ウソつけ)
今考えたら、ちょっと恥ずかしいんですけど。(笑)
世の中を支えているものって、実際にはもちろんいろいろあるでしょうけれど、村上龍が言うには、音楽と踊りはどこの国、民族でもどの歴史にも存在する、この2つは人類が最も古くから接していた文化であり、人類が存する限りなくなることはないだろう。
確かそんなことを言っていたように記憶しています。
それほど、音楽って身近にあたりまえのようにあって、しかもなくてはならないものなんですよね。言ってみれば、生活必需品でもあるのだと思います。
当時の僕の持論は、
「たった一人でも、世界は変えられるんだ」
でした。
(バカみたいでしょ?)
でも、それくらい自分に対して自信に満ち溢れていて、信じるものがあった。世の中に対してさえも。

今の時代を、みなさんどう感じているかわからないんですけれども、
たとえば、公共広告機構の電車の席を譲るCMで、立っている人のために拳一つ分くらい腰を浮かして詰めて席を空けてあげるシーンの後に「ちょっとした心遣いっていいね」って宣伝していますよね。
こんな当たり前のことをわざわざテレビCMで大々的に流さなければならないほど、日本人って思いやりや心のゆとりがなくなってしまったの?って思いません?

ちょっとした心遣いが、波及効果で人から人のハートに伝わっていけば、”たった一人で世の中を変えたことになるんだ”って思うんです。
僕は、あの純粋に音楽を追いかけていた時代にそう思って生きていたし、今でも、それを信じたいって思うことがあります。
大げさなことはできないけれど、ほんの些細なことで誰かにいい影響を与えて心が伝われば、それは、小さな出来事であり、小さな世界のストーリーかも知れませんが、世界を変えたことになるのかなって、ふっと笑ってみることがあります。

P.S.
電車男に出ていた俳優さん、
今、ウィキで調べたら、
伊藤淳史さんという方らしいです。
僕は、彼の演技はすばらしいと思いますし、
演技だけでなく実際も誠実な方なんだろうなと感じます。(ナイスフォロー)


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

不自由を常と思へば不足なし [感銘を受けた言葉たち]

-家康の言葉-

人の一生は重荷を負いて遠き道を行くが如し 急ぐべからず
不自由を常と思へば不足なし
心に望みおこらば困窮したる時を思ひ出すべし
耐忍は無事長久の基 怒りは敵と思へ
勝つ事ばかり知りて負くる事を知らざれば害其の身に至る
己を責めて人をせむるな
及ばざるは過ぎたるよりまされり

これは出張した際、仕事先でお会いした方に書にしたためていただいたものです。
この他にもたくさん名言を事務所に掲示されていたのですが、私がとくにこれが気に入ったものですから、わざわざ書にしたためてお送りくださいました。

なんとも家康らしい言葉だと思いませんか?
幼い頃より人質として強いられた不自由な生活。
周囲に対して不利な自国の状況。
そのすべてが後の家康にとっては意味のある事だったことが判ります。
サラリーマンとして生きていれば、自分一人の力ではいかんともしがたい四面楚歌の状況に陥ることってありますよね?
そんな時には、「不自由を常と思へば不足なし!」と言って自分に言い聞かせ、決して悲観的にならないようにしています。その間アイデアを暖めて大事に育てていれば、適切なチャンスはある時突然やってきますから。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:Harbot

トレーニング [力を与えてくれたものたち]

かれこれ、ジムに通い始めて4.5年経ちます。
(いつから通い始めたかわからん^^;)
それなりに、鍛えたらやめる日がくるだろうと考えていたのですが・・・
それでも今日まで続けてきてしまいました。
正直しんどいです。
でも、有り余る恩恵を受けてきましたよ。
筋肉たくさんつきました。
健康になりました。
(え、それだけかよ?)
まぁ、行くまでは鬱なんですが、勇気を振り絞って出かけるんですよ。
そしたらもう、行った後はなんとも爽快。リフレッシュされた恍惚感が味わえます。
仕事でここ一番踏ん張らなければいけない状況に入っても、無理が利くんです。
それに、男ですから、いい体をしていた方が、威圧感というとちょっとアレなんですけども、男としての威厳みたいな強いオーラを持ってる奴の方が、ビジネスを有利に進めていく武器にもなりますよね。もちろん、それだけではダメですよ。(笑)仕事に対する情熱や経験、知恵も必要です。
しかしながら、格闘技で心技体と良く言われますけど、そのいずれかが足りなければ一人前とはいえませんよね。私は、体が弱いと考えることも弱くなってくるということにいつからか気づいたんです。体を鍛えてからは、気持ちも強くなりましたし、辛抱強くもなりました。
嘘でもなんでもなく、気持ちが強くなっていき、不思議と仕事などで困難な状況に陥ってもなんとかしてやるという向かっていく気持ちで取り組めるようになり、知恵も経験も着実に一歩一歩を踏みしめていくような感覚で、積み重ねていくことができるようになりました。トレーニングで培ったのは、少しでも上を目指していくという気持ちです。
だから、今は事務仕事をしているような身であっても、トレーニングをしたことでとても大きな恩恵を受けたといっても過言ではないと言えます。気持ちもどっしりとしてきて、ゆとりが持てるようになりました。男は強くなってこそ、やさしくなれるんだと思います。
ですから、皆さんも大げさではあるけれども、俺は男になるんだと本気で思うならば、まずは体から鍛えてみることをお勧めいたします。


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。